Case

【GMOリサーチ&AI株式会社×AnyMaMa事例紹介】「ただの業務委託」ではなく、“伴走するチーム”と事業をつくる

【GMOリサーチ&AI株式会社×AnyMaMa事例紹介】「ただの業務委託」ではなく、“伴走するチーム”と事業をつくる

新規事業の立ち上げに必要だったのは、ただの外注ではなく“共に考え動くチーム”。
限られたリソースの中でも挑戦を続けられたのは、課題を共有し、提案と改善を重ねながら成果を目指せる存在があったからです。
―その鍵となったのは、「伴走の力」でした。

導入企業様

GMOリサーチ&AI株式会社は、「想いを、世界に」をフィロソフィーに掲げ、企業と生活者の関係の再構築を目指すマーケティング・ソリューション・プラットフォームを展開しています。世界130以上の国と地域に広がるパネルネットワークとAI技術を活用し、日本国内外の企業に対して年間2万件超のオンラインリサーチサービスを提供する企業です。インターネットリサーチを中心に、年間18.7万件を超える調査実績を有し、近年では独自指標によるランキング発表や顧客体験の見える化など、消費者視点を軸にした新たな価値創造にも取り組んでいます。
https://gmo-research.ai/

企業名 GMOリサーチ&AI株式会社
サービス インターネットリサーチ事業
業種 市場調査業
所在地 東京都
担当者 高橋様
ご支援領域 セールスサポート
導入サービス team

インタビューにご協力いただいた方のご紹介

高橋 翔様

▼プロフィール
インターネットリサーチ会社において法人営業や新規事業開発に従事。その後人材業界に移り、大手~中小企業までさまざまな企業の採用コンサルティングを経て2023年11月より現職。
アンケートパネルや生活者ビッグデータを活用した事業立ち上げが得意領域。

Process

導入前の課題
・新規事業立ち上げにあたり、限られた社内リソースではスピード感ある検証・改善が難しかった。
・社員としての採用は難しいが、高い当事者意識と柔軟性を持った即戦力が必要だった。
・クラウドソーシングは普及していたものの、スキルやスタンスの面でフィットする人材を見つけづらかった。
・正解のないフェーズで、指示待ちではなく自走・提案できる人材との出会いを求めていた。
解決策
・スタンスやカルチャーを重視し、価値観の合う人材と出会えるエニママを導入。
最初は架電業務からスタートし、徐々に口コミチェックやSEO診断、インサイドセールスへと拡大。
導入効果
・正解のない状況下でも、前向きに試行錯誤しながら並走してくれる“伴走チーム”が形成された。
・架電業務などでも、単なる作業ではなく、提案や改善を通じて成果に貢献。
・チーム内でも自然と依頼が広がり、結果として継続・紹介による利用が拡大中。

\ 似たような課題、感じていませんか? /

ご相談はいつでも無料です。
現場のちょっとした悩みから、他社の具体例までご紹介しています。

どのような課題やきっかけがあって、外部の業務支援を検討されましたか?

当時、新規事業の立ち上げフェーズにあり、社内にはまだ専任のリソースを割ける余裕がありませんでした。
しかし、スピード感を持って検証や改善を重ねていく必要があり、「今このタイミングで力を貸してくれる、信頼できる人材」が求められていました。

クラウドソーシングも広まり始めていた時期ではありましたが、単にスキルがあるだけでなく、事業への共感や当事者意識を持って自走してくれる方と出会える仕組みが必要だと感じていました。

数あるサービスの中で、エニママを知り、選ばれた理由を教えてください。

最初の出会いは約8年前。当時、複数の業務委託サービスがある中で、エニママの特徴は「個人と企業の双方に向き合う丁寧なスタンス」にありました。

単にデータベースから人材を紹介するのではなく、候補者一人ひとりの価値観や姿勢をしっかり把握し、クライアント企業のカルチャーとのマッチングを重視している。

その点に大きな信頼感を抱き、「このサービスなら、前向きに事業を一緒に進められる人材と出会えそうだ」と感じました。

導入前に感じていた不安や、実際に依頼してみてどうだったかを教えてください。

導入前は、他の業務委託サービスと同様、「本当にスキルとマインドの両方を備えた方と出会えるのか」という不安がありました。

ただ、初回の打ち合わせで担当者の方からサービスの仕組みや想いを丁寧に説明していただき、
「ただのマッチングではない」
「カルチャーを重視して選定している」
という点に納得感がありました。

実際に依頼してみると、その印象は間違っていませんでした。
エニママのワーカーの方々は、どなたも当事者意識が強く、業務を“自分ごと”として捉えてくれる姿勢があり、非常に信頼できました。

エニママには、どのような業務を依頼されましたか?

最初は「おしごとボード byGMO」を通じての業務からスタートしました。
そこから口コミチェック業務、SEO関連の診断、インサイドセールス(架電業務)と、依頼内容は徐々に拡大していきました。

特にSEOに関しては、私たち自身が知識に乏しく、素人に近い状態でしたが、丁寧な診断と的確なフィードバックをいただいたことで、「今やっていることは大きく間違っていない」という自信を持つことができました。

導入後、チームや業務にどんな変化・効果がありましたか?印象的だった点があればぜひ。

エニママと一緒に仕事を進める中で、最も印象的だったのは「伴走者としての在り方」でした。

たとえば架電業務では、単にスクリプト通りに作業をするのではなく、
「こう伝えた方が相手に響くのではないか」
といった提案があり、質の高いアウトプットに繋がりました。

社内メンバーからも「またこの人にお願いしたい」という声が自然と上がり、現在では紹介なしでも社内で利用が広がっている状況です。

これは、サービスの仕組みだけでなく、個々のワーカーの姿勢や意識の高さによるものだと実感しています。

これからエニママの活用を検討する企業に向けて、一言メッセージをお願いします。

エニママは、単なる外注先ではなく、真に信頼できる「伴走パートナー」です。

業務委託にありがちな「お願いして終わり」ではなく、課題を共有し、ともに考え、より良い形を一緒に模索してくれる存在。
特に新規事業や変化の激しいフェーズでは、こうしたチームの存在が事業の成功確率を大きく引き上げてくれます。

迷っている企業こそ、ぜひ一度エニママを試してみてください。きっと、他の外注とは違う価値を感じてもらえるはずです。


エニママ担当者から一言

「人として向き合ってくれる、一緒に成長していけるパートナー企業」

クライアント様は、担当の方が変わることもありますが、驚くほど“いい人”ばかり。

毎回、心のこもった感謝の言葉をかけてくださるのが印象的で、どのご担当者様も、私たちを「一緒に事業を創っていくパートナー」として見てくださっていると感じています。

たとえば、業務メンバーからのちょっとした気づきをお伝えした際にも、すぐにご検討いただき、実際の業務改善に反映されたことがありました。

また、一方的に「こうしてください」と指示を受けるのではなく、常に相談ベースで要望をいただけるため、より良い状態を目指して建設的な議論を重ねることができました。

まさに、「人として気持ちよく、プロとして一緒に高め合える」企業様だと感じています。

\ まずは、気になることからご相談ください /
「外注までは考えていないけど、ちょっと話を聞いてみたい」
そんな段階でも大丈夫です。
私たちがまずお話をお伺いします。
ご状況に応じて、事例紹介からご案内いたします。
担当者イラスト
企業サポートリーダー:須山
(ご相談は社内メンバーが内容に応じて対応いたします)
30分無料で相談してみる

GMOリサーチ&AI株式会社のサービスに興味をお持ちの方へ

https://gmo-research.ai/

GMOリサーチ&AI株式会社は、企業のマーケティングや商品・サービス開発を支援する、リサーチとテクノロジーの専門企業です。オンライン調査を中心に、スピーディかつ高品質なデータ提供を強みとしており、生活者のリアルな声をもとに、企業の意思決定をサポートしています。

日本国内はもちろん、アジア各国にもリサーチネットワークを展開し、海外市場に向けた調査にも対応。さらに、AIを活用したデータ分析や業務効率化にも取り組んでおり、調査のスマート化を目指す企業から高い支持を得ています。

また、「GMO顧客満足度ランキング」といった自社コンテンツも定期的に発信されており、生活者視点の信頼性あるデータから“本当に良いもの”を明らかにする取り組みも印象的です。

生活者の意識や社会の流れを捉えたい、自社の商品やサービスの受け止められ方を把握したいといったニーズをお持ちの方は、ぜひ一度サービス内容をご覧ください。

About service

Recommend

今すぐ仕事を探したい方ご登録はこちら まずは事前に相談する
料金や事例を見たい方資料請求する まずは話を聞きたい方無料相談
する