
Case
エニママで起きた変化:家庭時間を大切にする気持ちは尊重してもいい!ママの心の余白ができたことで家族の笑顔も増えました。

仕事はとても大切だけど、家族との時間が削られてしまう。家庭のために働いているのに、家族の笑顔が少ないかも…。働く中で、そのようなジレンマに陥ったことはありませんか?
今回は、エニママmeetで契約した企業さまと相談しながら、家庭とバランスの取れた理想の働き方ができているKさんにお話を伺いました。
お話を伺ったのはこの方
Kさん
・お住まい:神奈川県横浜市
・家族構成:旦那さん、小学5年生の娘さん、4歳の息子さんとの4人家族
・趣味:ジョギング、娘さんと日本史の漫画を読むこと
※エニママteam/エニママmeetとは?
エニママteam=アウトソーシングサービス(企業との間にディレクターが立ち、チームを組んでお仕事を進める)
エニママmeet=就職支援サービス(家族ファーストな企業でパート社員・副業などあなたらしい働き方を提供する)
目次
どのような経緯でエニママに登録しましたか?
ーー本日はよろしくお願いします。はじめにエニママに登録した経緯を教えていただけますか?
はい。前職ではデジタルマーケティングの仕事をしていましたが、激務で、稼働時間が長時間だったため、働き方に悩んでいました。そんな中、友人に教えてもらったのをきっかけにエニママに登録しました。
現在のお仕事の状況は?
ーーエニママmeetのお仕事と、そのほかのお仕事について、現在の稼働状況を教えていただけますか?
エニママmeetでの仕事の稼働時間は、平日10時~16時が基本ですが、業務量に合わせて早めに切り上げ、プライベートの予定を入れたり、逆に繁忙期は稼働時間を増やしたり、フレキシブルに働いています。
エニママ以外では、前職の仕事関係の方から、SNS企画の単発の仕事を不定期で受けていますね。
ーーエニママmeetで契約した会社ではどんなお仕事をしていますか?
情報プラットフォームやソーシャル経済メディアの企画・開発・運営・提供を主な事業内容としているN社と契約して働いています。
私の業務内容は、主にコーポレート領域である、経理、総務全般です。
ーーエニママmeet案件で実際に働いてみた本音を聞かせてください。
自分の裁量で稼働時間を調整できるため、本当にありがたいなと感じています!
この働き方を始めてから、時間に余裕が持てるため、精神的に安定するようになりました。また、趣味で走る時間もできてよく眠れるようになったため、体調面も落ち着いてきました。
はじめは業務内容が未経験だったため、戦力にならないのではという不安がありました。
ただ話が進み、実際に働いてみると、周りの皆さんに恵まれ、この業務内容であれば、自分が求める働き方ができると気づいたんです。
前職のマーケティング業務では、スピード感を求められることに加え、正解がないため際限なく仕事に取り組むことがよくありました。結果として稼働時間が長くなり家族との時間がなかなか取れず、悩んでいたんです。
でも現在のコーポレート領域の仕事は、いかに正確に、期限内に完結させて納品するかがゴールです。「ここで終わり」という線引きが明確なため、仕事の状況や自身の生活に合わせて稼働時間を調整できます。転職するときに一番重要視していた「家族との時間を確保できる」という働き方が叶えられたため、当初抱いていた不安は徐々になくなっていきました。
ーーエニママmeetで働く前と後では、働き方への考え方は変わりましたか?
仕事重視の「ワークライフバランス」という考え方から、プライベート重視の「ライフワークバランス」に考え方が変化しました。
以前は、仕事に追われ、子どもに向き合う時間が十分に取れない状況に葛藤がありました。
でも今は、子どもの目を見て話を聞いたり、日々の小さな変化に気づくことができたりするこの働き方が、私には合っていると感じています。
ーー家庭内では、何か変化はありましたか?
私自身は、日々の自分に対する満足度が上がりました。
時間的にも精神的にも余裕が持てたことで、家族全体にも余裕が生まれた気がしますね。
夫は前職の同僚だったのですが、今までの私の葛藤を理解し、よく心配してくれていました。「今の職場に出会えて本当に良かったね」と、家族全体が安定したことを喜んでくれています。
また、以前は平日に送り迎えの時間が取れなかったため、土日に子どもの習い事を入れていました。今は、フレキシブルに仕事を調整できるため、平日に習い事へ通わせられるようになりました。その結果、土日にたっぷり遊ぶ時間が作れるようになったことも、とても良い変化だと思います!
ーー今後の展望や目標を教えてください。
今はこの働き方がベストだと感じていますが、やはりまたマーケティングをやりたい、という気持ちもありますね。。学びのために個人的に登録しているメルマガがあるのですが、見ると血が騒いでしまって(笑)。
下の子の手が離れる6、7年後を見据えて、マーケティングの一部業務にも領域を広げていけるよう、長期的な視点で企業さまと相談させていただいています。エニママの単発の案件も受けてみたいと考えています。
ただそれまでは今の働き方を続けていきたいです。
meet案件の応募を迷っているママへのメッセージをお願いします!
ーーmeet案件のエントリーに踏み出せない方に、メッセージはありますか?
いろんな不安があると思いますが、気になる案件にはまずエントリーしてみてください。
ハードルが高いと感じても、先方と話をしてみると意外と業務量の調整や条件面で譲歩してくれることもありますし、自分が重視するポイントはしっかりと主張した上で、話が進んだあかつきには、それが良いご縁なのではないかと思います。
そのためには、働く上で自分の譲れない希望をはっきりさせておくと良いかもしれません。
皆さんが幸せに働ける職場に出会えることを願っています。
記事執筆:AnyMaMa 弘長知美
制作ディレクター:AnyMaMa 北林日菜
About service

For Business